運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-07-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

そんなような関係から、実は高蔵寺の駅のところで鉄建公団の最終的な工事があるわけでございますが、これは国鉄岐阜工事局委託を受けて工事をしておるわけでございますが、施工主体が命までは公団だったわけでございますが、これが今度国鉄が引き受けるのか第三セクターが引き受けるのかわからぬわけでございますから、とりあえず相談相手がいないというようなことになって、全く……(田中(美)委員「きょうの委員会雇用平等法

草川昭三

1978-06-08 第84回国会 参議院 建設委員会 第7号

なぜかと言えば、当然のこととして自分が責務をしょうから、その開発の具体的な工事責任を負っている施工主体に対してとかくのことを言っているのであって、法律的にどうかということになれば、その関連公共施設整備責任はどこから見たって地方公共団体でしょう。ところが、そういったってこの財政でどうしてくれるのだという話は後で聞きます。

栗林卓司

1978-06-08 第84回国会 参議院 建設委員会 第7号

当然それは委託して結構なんだし、施工主体にやらしていいんです。いいんだけど、整備責任地方自治法上負うのはだれかと聞いているのです。それは地方自治体しかないでしょう。そのためにどうやってやるかということを後で伺いますけれども、責任法律上どこに帰属するかということは、そこはあっさり認めていいんじゃないでしょうかね。どうですか。

栗林卓司

1977-10-27 第82回国会 参議院 建設委員会 第3号

それから起工式につきましては、現在やっております事業港湾事業区画整理事業、この二つでございますけれども、それぞれ施工主体が中心になりまして、工事の安全を祈願するという意味で着工式を行っておりますが、あの種の総合的な事業でございますので、本来でありますれば、もう少しきちっとした形で着工式をやりたいというふうにわれわれ考えておりますけれども、それは実は地元主体になってやる着工式でございますので、私

大西昭一

1976-10-15 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

その場合には、その発生の原因によりまして、またさらに具体的な責任の区分というようなことがあろうかと思いますが、包括的には熊本県が実施して、それから、もしも施工委託を受けたところの施工主体の方に起因するようなととがございますれば、受託者の方の責任ということになろうかと思います。極力そういうことのないようにいたしたいと考えております。

大久保喜市

1974-03-25 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

むしろ先生の御指摘の点は、その事業が落札しないことに伴っての生活に困る労働者皆さん方のことについての御指摘だと思いますが、施工主体である建設業者の方と労働者関係、いろいろな問題がございますが、そういう事態事態に応じまして考えてまいりますが、現段階ではそういう考え方でございます。

佐藤嘉一

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

ねでございますが、私どもの立場といたしましてやはり就労者を吸収していくというたてまえから申しまして、事業費単価について十分であるかというお尋ねがありますと、現在の実勢、現時点で判断いたしましていろいろ問題はありますけれども、そこは先ほど大臣から御答弁申し上げましたように、事業種目選定等につきまして十分配慮し指導することによりまして、事業の継続をお願いするという形で、ただいま事業主体の自治体また施工主体

佐藤嘉一

1973-07-11 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号

説明員松形祐堯君) 施工主体森林開発公団でございますので、しばらく安定するまでは開発公団管理いたしております。しかし、ある程度の安定が見込まれてまいりますと、県なりあるいは町村というものに移管してまりいます。その際災害でもあって路面がくずれたとかというようなことがございますと、これは一般的な災害といたしまして、きめられた法律に従ってそれぞれ対応していく。

松形祐堯

1970-05-07 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○斉藤(正)委員 私は、別に電源の肩を持つわけでも何でもありませんけれども、経費の持ち方あるいは施工主体といったようなものについてすら、若干の疑問を持っておるわけでありまして、完成後の管理運営につきましては、これは従前と違って、やはり総合的な管理運営がなされなければ、電源開発としては過重な負担を背負うというように考えておりますので、申し上げたわけであります。  

斉藤正男

1969-04-03 第61回国会 参議院 文教委員会 第6号

○国務大臣坂田道太君) 閣議決定におきまして担当大臣がきまったわけでございますが、関係十六省庁の事務次官のクラスによって構成されております札幌オリンピック冬季大会準備対策協議会というものを総理府に設けまして、そういう競技施設建設施工主体の分担、あるいは準備対策のための特別措置法等、あるいはこれらについて連絡調整もはかってまいっておるわけでございます。

坂田道太

1969-03-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第5号

そこで一昨年の八月に準備対策協議会で、この競技施設施工主体はだれがなるのかということが論議されまして、いろいろな経緯がございましたが、メーンエベントでありますところの九十メートルの純ジャンプ台は国が施工主体になれということが決定されました。それから開会式場であります真駒内のスピードスケート競技場、これは開会式場であるから、東京のときと同じように国が施工主体になる。

中島茂

1968-04-05 第58回国会 参議院 予算委員会 第14号

その他の施設のうち、六つの施設地元施工主体となることになり、これに対し国が財政援助を行なうこととし、さらにわが国に定着しがたいような競技施設につきましては、組織委員会施工主体となりますが、これに対しても国が財政援助をすることとして、昭和四十三年度予算案に十億円余の予算を計上いたしているところであります。  

灘尾弘吉

  • 1
  • 2